この記事ではあしらいの意味と、あしらい用の素材をご紹介します。
筆者がデザイナー目線で、パワポやコーポレートデザインでも使えるあしらいを厳選&イチから作成しました!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
これマネして作ってもいい?
そんで商用利用してもいい?
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
OKです!
この記事でご紹介するあしらいはフリー素材です。
ご自分のデザインの中でアレンジしてご使用ください。商用も可です。
ただし、完全コピーやほぼ変えず素材として再配布・販売する行為・自作発言等は禁止させていただきます。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
え~、イチから作るのめんどくさいです!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
という方は、私の無料ニュースレターご登録特典であしらいをGETできます!
無料&こわい売り込みナシ&いつでも配信解除OK!
プレゼントだけもらって即解除できるので、よかったらどうぞ。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
いずれにしても著作権は放棄してません。
ご留意くださいませ。
あしらいとは?
![見出し画像](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_image_question-1024x576.jpg)
![見出し画像](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_image_question-1024x576.jpg)
まず辞書の意味としては以下のとおりです。
あしらい〔あしらひ〕
1 応対すること。あつかい。もてなし。「ひどい―を受けた」
2 組み合わせて趣を添えること。また、そのもの。取り合わせ。「―にパセリを添える」
3 (「会釈」とも書く)芸能の型。また、手法。
4 連句の付合 (つけあい) 手法の一。前句の事物を取り入れた付け方。→七名八体 (しちみょうはったい)
引用:goo辞書
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
はい、意味わかりません!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
あしらいは、デザインでは「装飾」として使います!
デザインにおいて、あしらい=装飾です!
見出しに添えたりする「かざり」のことですね。
具体的なあしらいについては、以降で大量にご紹介します!
マネして使える!あしらい78選
さっそくですが、筆者厳選のあしらい素材一覧がこちらです!
![あしらい素材78選](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_1.jpg)
![あしらい素材78選](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_1.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
色や長さをお好みで調整してね。
このへんは超鉄板&万能あしらいです!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
先生!
つくるのが面倒くさいです!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
無料ニュースレターのご登録プレゼントで配布しています!
よかったらコチラからどうぞ!
あしらいを使う・作るときのコツ
あしらいを使ったり作ったりするときは、上でご紹介したあしらいをマネしてみてくださいね。
その後、線の太さや色をカスタマイズしつつ実践勉強しましょう!
手を動かすうちにセンスの良いあしらいができるようになりますよ。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
マネするだけなのもつまんないな~。
なんか簡単にできるコツとかないの?
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
あしらいで使える効果的なプロ技をご紹介しますね!
注目
![あしらい「注目」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_2-1024x576.jpg)
![あしらい「注目」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_2-1024x576.jpg)
スタンダードな使い方だけど万能なのがコレ。
よくあるのは3本線で注目させる方法ですが、上の図のように途切れた線を使うのもよいですよ。
手順を説明するときなど、数字のヨコにつけるのも効果的です!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
昔からあるけど、古びることなく今でも現役!
よく使うあしらいです。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
最近の流行では、線を途切れさせる演出が多いよ!
ぜひ途切れテクをマスターしてください!
版ずれ
![あしらい「版ずれ」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_3-1024x576.jpg)
![あしらい「版ずれ」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_3-1024x576.jpg)
これもプロはよく使うワザです。
背景の色面をナナメに少しずらすことで、手軽にしゃれた雰囲気を演出できます。
注意点としては、
- 背景色が濃い場合、文字にふちを入れて読みやすくする。
- 背景の色を薄くし、文字を読みやすくする。
などの工夫を取り入れてくだい。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
版ずれってどういう意味?
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
印刷のときに色の板(版)がずれるってことね。
今昔は印刷技術が低くてずれてしまったのを擬似的に再現しています。
ストライプ
![あしらい「ストライプ」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_4-1024x576.jpg)
![あしらい「ストライプ」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_4-1024x576.jpg)
さきほどの版ずれ+背景にストライプ柄を組み合わせたパターンです。
注意点として、
- ストライプ色が濃い場合、文字にふちを入れて読みやすくする。
- 背景のストライプの色を薄くし、文字を読みやすくする。
などの工夫を取り入れてくだい。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
ストライプオシャレだね!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
初心者は、ストライプを薄い色にすると失敗しにくいよ。
ドット
![あしらい「ドット」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_5-1024x576.jpg)
![あしらい「ドット」](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_5-1024x576.jpg)
版ずれ+背景にドット柄を組み合わせたパターンです。
ドットの大きさで与える印象が大きく変わるため、いろいろためして感覚をつかむのがオススメ。
- ドット色が濃い場合、文字にふちを入れて読みやすくする。
- 背景のドット色を薄くし、文字を読みやすくする。
- 背景のドットの大きさを調節し、文字を読みやすくする。
上記3点にお気をつけください。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
かわいいけど、文字にふちがないと読みにくいね。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
ドットを小さくしたり、色を薄くするとさらに読みやすくなるよ!
あしらいが学べる本・ゲットできるサイト
あしらいの素材があっても、使い方が分からなければ効果は半減です。
初心者は本でもあしらいを勉強しておきましょう!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
私のオススメはこちら!
有名なデザイン書なので、大きめの本屋さんならほぼありますよ。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
てっとり早く、あしらい素材がもっとほしいです!
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
それなら『イラストAC』がオススメだよ!
![イラストAC](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_6-1024x509.jpg)
![イラストAC](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_6-1024x509.jpg)
イラストを無料でダウンロード、商用利用ができるサイトです。
プロでも使える素敵なあしらいがたくさんあり、とても便利なサイト。
JPEG、AI、PNGの3種でダウンロード可能です。
ただし、会員登録が必要&無料会員はダウンロード数制限&めんどくさいのがデメリットです。
![イラストACアンケート](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_7.jpg)
![イラストACアンケート](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/design-ashirai_7.jpg)
1日のダウンロード制限と、こんな感じのアンケートが何度か出てきます。
わたしの場合、初回ダウンロードはアンケートナシでしたが、続けてやると何度も回答するハメに…。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_02.jpg)
ちょっとめんどくさいなぁ~。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
でも無料だから、そこはしかたないよ。
制限はあるものの無料なので、とりあえず登録だけしておくと便利ですよ!
↓以下リンクから公式サイトにとべます。
>ベクターデータのフリー素材なら【イラストAC】※無料会員登録はこちら
まとめ
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/icon_fukidashi_01.jpg)
最後に、記事のまとめです!
![あしらい素材78選](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_1.jpg)
![あしらい素材78選](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/05/design-ashirai_1.jpg)
\ あしらいのコツ /
- 今は線を途切れさせるあしらいが流行中!
- 注目テク→ちょんちょんつける。
- 版ずれテク→背景をずらす。
- ストライプテク→背景をストライプに。
- ドットテク→背景をドットに。
いかがだったでしょうか?
この記事で素敵なデザインができることを祈っております!
今なら読者さんに無料プレゼント中!
![MiyaNew](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2022/07/MiyaNew_LP_ic.jpg)
![MiyaNew](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2022/07/MiyaNew_LP_ic.jpg)
もしデザインに興味ありましたら、こちらのニュースレターもぜひ!
無料・こわい売り込みナシ・いつでも配信解除OK!
今ならご登録いただいた方に20万インプを達成したあしらい78素材も無料プレゼント中です。
さらにこちらでは、一般のデザイン講座等では教えられない・ブログでは公開しにくい業界人しか知らないコアな情報を、こっそり内緒でお伝えしています。
ぜひ、↓から覗いてみてください😊
\期間限定プレゼント配布中✨/
※登録はいつでも簡単に解除できます。迷惑メールをお送りすることもありません。
AdobeCCを最安で買う裏技
デザインに必須なAdobeCCを最安で買いたい方は、よかったら以下の記事もどうぞ。
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/adobecc-compare_ic-980x551.png)
![](https://mmmiyama.com/wp-content/uploads/2021/06/adobecc-compare_ic-980x551.png)